Mapila(マピラ)の口コミ・評判ってヤバい?料金や特徴などを徹底解説!

Mapila(マピラ)の口コミ・評判ってヤバい?料金や特徴などを徹底解説!
この記事でわかること
  • Mapila(マピラ)の基本情報
  • Mapila(マピラ)の実際の口コミや評判
  • Mapila(マピラ)の総合評価

本記事ではホットヨガスタジオ「カルド」が新たに展開したマシンピラティス専門のスタジオ「Mapila(マピラ)」について解説していきます。

レッスン形式や料金、店舗の情報をはじめ、実際に通われている方の口コミや評判など様々な視点で紹介しながら、本当におすすめできるかを忖度なしにお伝えしていきます。

「Mapilaが気になるけど、評判はどうなのかな?」

「運動不足だし、少し太ってきたから運動したいんだけど、Mapilaは微妙?」

といった方はぜひ読み進めてみてください。

まず結論から言うと、

Mapilaは良いピラティススタジオ!

ということがわかりました。

では、なぜそういった評価となったのか詳しく解説していきたいと思います!

当サイトおすすめのピラティススタジオ

zen place pilates(ゼンプレイスピラティス)

  • 全国100店舗以上展開!人気のピラティススタジオ
  • 最先端のノウハウを持つ優秀なインストラクターがいる
  • レッスン形式が豊富で、自分にあったものを選べる

Mapila(マピラ)の良い口コミ・悪い口コミなどの評判を調査!

Mapila(マピラ)の良い口コミと悪い口コミを調べてみました。

Mapilaの悪い口コミ・評判を調査!

Mapila(マピラ)の悪い口コミを調べてみました。が、2025年4月現在では特にありませんでした。

まだ始まったばかりのスタジオということもあり、評価数自体が少なかったです。

良い口コミの方はありましたので、そちらを紹介します。

Mapilaの良い口コミ・評判を5名から調査!

Mapila(マピラ)の良い口コミを調べてみました。

Mapilaの良い口コミ①:受け放題で2万弱は破格

ホットヨガ、リフォーマーピラティスグループ受け放題で2万弱は破格
沢山受けたい人には良いと思う
スタッフさんは皆さん親切です

男性も入会できる
女性専門が多かったりしますし。

引用:Googleビジネス

Mapilaの良い口コミ②:インストラクターの先生もとても優しくてわかりやすかった

初めてのマシンピラティスとても楽しかったです!手ぶらで行けるので仕事帰りにとても有り難かったです。インストラクターの先生もとても優しくてわかりやすかったです。ありがとうございました。

引用:Googleビジネス

Mapilaの良い口コミ③:女性専用なのも清潔感あっていい空間

初めてのマシンピラティスでしたが、スタッフの方々皆さん丁寧で楽しかったです
女性専用なのも清潔感あっていい空間でした

引用:Googleビジネス

Mapilaの良い口コミ④:骨盤前傾・後傾に気をつけて日常を送るようになりました

マシンピラティス
10機のみなので予約制です。鏡で姿勢確認できるのは3機のみ。壁全体に鏡がついたらいいのにな。
それから、靴下を用意する必要があります。
効果はまだまだ分かりませんが、骨盤前傾・後傾に気をつけて日常を送るようになりました!

引用:Googleビジネス

Mapilaの良い口コミ⑤:初体験で即会員になりました

丁寧、綺麗、予約取りやすい、リッチ最高、初体験で即会員になりました

引用:Googleビジネス

Mapilaはまだまだ評価が少ないですが、利用者からは好意的な声はちらほらありました。初体験でもすぐ会員になるくらい利用しやすい環境なのが良いですね。

インストラクターも優しく信頼できそうですし、これからも好意的な評価を受けやすい印象です。

  • ピラティス・ホットヨガなど色々受けられる
  • インストラクターが優しい
  • 女性の方でも気持ちよく利用できる清潔な環境
  • 体の使い方の意識が変わる
  • 初心者でも安心して利用できる!

Mapila(マピラ)の総合評価

評価項目評価点
総合評価4.3
口コミ評価4.4
料金・コスパ4.5
通いやすさ4.1
インストラクター4.3

Mapila(マピラ)の総合評価は「4.3」です。ホットヨガ・マシンピラティスの通い放題などコスパ面が良いのが特徴です。またホットヨガで有名なCALDOが運営していることもあり、安心感もありますね。まだ始まったばかりで店舗が少ないので、通える方は限られそうですが、今後の成長に期待できるスタジオです。

評価の基準

①総合評価……口コミ・料金・通いやすさ・インストラクター・その他のスタジオの特徴などから総合的に評価

②口コミ評価……SNS・Googleビジネスなどの口コミの評価点・評価数などから算出

③料金・コスパ……ピラティススタジオの平均的な料金とプログラムの種類などサービスの質から総合的に算出

④通いやすさ……駅からの距離・立地場所・店舗数などから算出

⑤インストラクター……インストラクターの経歴や経験、実績などから算出

Mapila(マピラ)の基本情報

Mapila(マピラ)は、ホットヨガで有名な「CALDO(カルド)」が展開するマシンピラティス専門スタジオです。ボディメイクに強みを持つカルドのノウハウを活かし、効率よく理想のスタイルを目指せる環境が整っています。プランによってはホットヨガCALDOの施設も共通利用できる点は、大きな魅力です。レンタルウェアやタオル、ドリンクなども完備されており、手ぶらで通える気軽さも人気のポイント。初心者から経験者まで幅広い方が通いやすいスタジオです。

  • CALDOのノウハウを活かした本格的マシンピラティス
  • プランによってはCALDOの利用も可能でコスパ抜群
  • ウェアやタオルのレンタル完備で手ぶら通いができる
運営会社株式会社INSPA
店舗数4店舗(北海道・東京・千葉・大阪)
休日店舗によって異なる
営業時間例平日:9:30〜22:00
土日:8:15〜17:00
祝日:8:15〜15:00
レッスン方法マシン
レッスン方式グループ
設備シャワールーム
パウダールーム
レンタル品ウエア上下
タオル
男性利用
体験レッスン0~1,100円
キャッシュレス決済クレジットカード決済(VISA、MASTER、DINERS、JCB、AMEX)
公式サイト公式サイトはこちら

Mapila(マピラ)の各スタジオ情報

店舗名住所
新宿東京都新宿区新宿4-2-23 新四curumuビルB2F
千葉県柏市柏2丁目10-1 柏モア2階
堀江大阪府大阪市西区南堀江1-9-1 現代オレンジビル5F
琴似北海道札幌市西区琴似1条3丁目3-7 TM23ビル1F

Mapila(マピラ)の料金

料金項目料金(税込)
入会金・事務手数料など入会金:11,000円
事務手数料:5,500円
システム登録料:2,970円
営業管理費:480円/月
※先行入会キャンペーン……入会金・事務手数料無料
マンスリー4(月4回)11,110円〜
デイタイム(平日10:00〜18:00)11,110円〜
フルタイム(全営業時間)12,760円〜
プレミアム(全営業時間・フルレンタル・水素水飲み放題)15,510円〜
プラチナ(全営業時間・ホットヨガ利用可能・フルレンタル・水素水飲み放題)17,160円〜
※不定期キャンペーン:永久割引価格・入会金無料など

Mapilaは入会金や手数料がかかりますが、2025年4月現在先行キャンペーンを行っており、無料で入会できます。月4回のプランから、通い放題やカルドも利用できるプランが幅広くあります。

特にカルドも使えるプラチナプランはとにかくコスパが良いです。いつでも手ぶらで気軽にピラティスやホットヨガを楽しめる、他の一般的なピラティススタジオでは中々楽しめないプランです。

Mapila(マピラ)の特徴4選

リーズナブルで始めやすい料金設定

Mapilaでは、マシンピラティス通い放題のプランが他のスタジオと比べて割安です。コストを抑えながらも質の高いトレーニングが受けられるため、長く続けやすい点が魅力です。

一人一台マシン完備で集中できる

全レッスンで専用マシン「リフォーマー」を一人1台使用。身体に合わせて負荷の調整ができるため、効率よくインナーマッスルを鍛え、姿勢改善やボディメイクにつなげられます。設備が充実していることも、通いやすさのポイントです。

手ぶらで通える便利さ

ウェアやタオルのレンタルも対応しているため、仕事帰りや買い物途中でも気軽に立ち寄れます。「通いたいときにすぐ行ける」柔軟さが、運動習慣をつくるうえでのサポートになります。

ホットヨガCALDOとの相互利用が可能

Mapilaはホットヨガスタジオ「CALDO(カルド)」の新業態です。そのため、対象プラン(プラチナ会員)を選べば、CALDOのホットヨガにも通えます。常温ピラティスとホットヨガを気分や目的に応じて使い分けられるのは、大きなメリットです。

Mapila(マピラ)を他のピラティススタジオと比較

店舗名MapilaRintosullピラティスミラー
総合評価4.34.54.3
口コミ評価4.44.44.6
体験レッスンの料金0円~無料2,200円
入会金11,000円5,000円11,000円
レッスン料金(月4回)11,110円8,800円~11,000円(月6回まで)
マシンピラティスの有無
マットピラティスの有無
店舗数4店舗107店舗48店舗
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
※不定期でキャンペーン(体験費用・入会金無料など)を実施している場合もあります

Mapila(マピラ)は他の人気のピラティススタジオと比較してみました。

他のスタジオに比べると少し高く感じる点もありますが、カルドのホットヨガも利用できる点を考えるとコスパは破格な部類です。

ただLAVAが運営しているRintosullと比べるとまだまだ小規模ですし、コスパ面でも見劣りする印象ですね。ですが、まだまだ成長の余地はありますから、この先も変わってくるかもしれないので、要チェックの店舗だと感じます。

Mapila(マピラ)の体験レッスンの申込み方法

STEP1
公式サイトに入り、「体験レッスンを予約する」をタップすると店舗が出ますので、希望店舗を選びます
STEP2
体験レッスンを受ける日を決めます
Mapilaの予約方法
STEP3
「トライアル予約を申し込む」をタップします
Mapilaの予約方法
STEP4
「次へ」をタップします
Mapilaの予約方法
STEP5
必要事項を入力し、支払い方法を選択して完了です
Mapilaの予約方法

Mapila(マピラ)に関するよくある質問

ピラティスの月4回の相場はいくらですか?

ピラティスの月4回コースでは、グループレッスンの場合で月額13,000円〜20,000円程度が一般的な相場です。地域やスタジオによって料金に差があり、マシンピラティスを取り入れた場合はやや高めになります。プライベートレッスンでは、1回あたり7,000〜10,000円程度が目安となります。

レッスン形態月4回あたりの料金相場
グループレッスン13,000円~20,000円程度
プライベートレッスン1回 7,000円~10,000円程度

ピラティスで痩せる理由は何ですか?

ピラティスは、インナーマッスルを鍛えることで基礎代謝を高める効果があります。これにより体が脂肪を燃焼しやすい状態になり、結果的に痩せやすい体質へと導いてくれます。表面的な筋肉ではなく深層の筋肉にアプローチするため、見た目の引き締めにもつながります。

ピラティスは月に何回やればよいですか?

理想的な頻度は週2〜3回ですが、月4回(週1回)でも効果は期待できます。特に自宅での復習を取り入れると、より変化を実感しやすくなります。呼吸を意識したり、マットピラティスでフォームを確認したりすることで、スタジオでの時間を補うことができます。

ピラティスは毎日何分やるべき?

忙しい方でも、毎日10〜30分程度のピラティスを習慣化することで効果が得られます。短時間でも継続することが最も重要です。朝のウォームアップや就寝前のリラックスタイムなど、生活に取り入れやすい時間帯を見つけると継続しやすくなります。

太ってる人でもピラティスはできますか?

ピラティスは、体重が気になる方でも無理なく取り組めるトレーニングです。もともとリハビリ目的で開発されており、関節に負担の少ない動きが多いため、体力に自信がない方や初心者にも適しています。マシンには体重制限もなく、ケガのリスクも少ない安全な運動です。

Mapila(マピラ)は良いピラティススタジオです!

Mapila(マピラ)の口コミや評判などを調査しましたが、まだ始まったばかりのスタジオの割には好評でした。

Mapilaの口コミ

【良い口コミ】

  1. 受け放題で2万弱は破格
  2. インストラクターの先生もとても優しくてわかりやすかった
  3. 女性専用なのも清潔感あっていい空間
  4. 骨盤前傾・後傾に気をつけて日常を送るようになりました
  5. 初体験で即会員になりました

ピラティスはもちろんのこと、プランによってはホットヨガも通い放題なので、コスパはすごく良いです。ピラティスだけのスタジオとしては特別他のスタジオとの違いは少ない印象ですが、通い放題・ホットヨガができる点は他スタジオでは中々ない魅力です。

Mapila(マピラ)は体験レッスンが受けられたり、先行入会キャンペーンもやっているので、ぜひ積極的に参加してみることをおすすめします。

Mapila運営会社情報

運営会社名株式会社INSPA
運営会社所在地東京都港区海岸1-2-3 汐留芝離宮ビルディング3F
会社ホームページhttp://www.inspa.jp/

この記事を書いた人Wrote this article

MIKI

MIKI ピラティス歴7年の2児の母 / 女性

産後にストレスで太ってしまい、このままじゃ良くないなぁと思いジムに通うも、わずか1ヶ月で挫折。食事制限もしてみたもののかえって太ってしまい、へこむ。なんとか頑張ろうとしても失敗ばかりする自分に嫌気が差し、イライラが増してしまう。そんな時、15年来の友人から「一緒にピラティスやってみない?」と言われピラティスを始める。一緒に頑張った結果、3ヶ月で5キロの減量に成功。さらに身体を動かすことが楽しいと思えるようになり、溜まっていたストレスも解消。ピラティスを継続していくうちに体型も出産前くらいに戻り、自分に自信を持てるようになる。また心も暖かく軽よかになり、毎日が楽しく過ごせるようになる。趣味は「ピラティス・読書・カフェ巡り・アロマ」。